【お得ランチ】【2杯目】ごはんや 平荘の里(ごはんやへいそうのさと)(加古川市)

加古川市

【2杯目】サバ煮付け定食590円

【お得ランチ】ごはんや 平荘の里(ごはんやへいそうのさと)(加古川市)

調査NO.L031
営業時間 11:00~20:30
定休日 なし?
駐車場 20台(大型駐車可能)
調査日 2020.3.18(水)昼
調査員 隊長
調査地 県道79号「里北交差点」の南。加古川の池尻橋右岸側500mほど。


「たいこ弁当」といえば、播磨一円で「飯屋といえば、たいこ弁当」と言われたぐらいの一時代を築いたのだが、そのたいこ弁当が閉店してから何年経ったのだろうか?

#ちなみに、「弁当」と名乗って入るが、「飯屋」がメインだった。

そのたいこ弁当の雰囲気そのままに復活しているのが「ごはんや平荘の里」である。

この店は、「福だるま厨房」と系列店のようだ。


前回訪れたときから、営業時間が延長されている。

 


得そば150円という破格のキャンペーン実施中。

ここのそばはうまいと思う。


熱いおしぼりもセルフサービスである。

あるのが嬉しいおしぼりである。


お茶もセルフサービスである。


サバ煮付け定食590円

今日は、健康と財布に優しいサバ煮付け定食に挑んだ。

590円でこのメニューである。

コスパ抜群である。

サバもうまい。

サバには必要以上にガッツリ生姜が載ってる。

ここで作ってるのだろうか?

 

うどんはそばに無料で変更可能である。

「平荘の里」のそばはうまい。

私は好きである。

 

ガテンな客しかいないのは相変わらずであるが、店が綺麗になったといっても客層は同じだな。

しかし、客はひっきりなしに入ってくる。

前より客が多くなっている。

認知度上がったのか?

【1杯目】カツ丼そばセット790円

【お得ランチ】ごはんや 平荘の里(ごはんやへいそうのさと)(加古川市)

調査NO.L018
営業時間 11:00~16:00(今後営業時間拡大予定)
定休日 なし?
駐車場 20台(大型駐車可能)
調査日 2020.1.9(木)昼
調査員 隊長
調査地 県道79号「里北交差点」の南。加古川の池尻橋右岸側500mほど。


「たいこ弁当」といえば、播磨一円で「飯屋といえば、たいこ弁当」と言われたぐらいの一時代を築いたのだが、そのたいこ弁当が閉店してから何年経ったのだろうか?

#ちなみに、「弁当」と名乗って入るが、「飯屋」がメインだった。

そのたいこ弁当の雰囲気そのままに復活しているのが「ごはんや平荘の里」である。

この店は、「福だるま厨房」と系列店のようだ。

なんで、ここだけ店の名前が異なるかは不明である。


店舗は、たいこ弁当平荘店そのままの位置建物である。

駐車場は、広い。

大型トラックも駐車可能の20台程度は確保してある。


改装された店に入ると、たいこ弁当とは思えない明るさ、清潔さである。

客席は多い。


入口右手にテーブル4つとカウンターが14席ほど。

左手奥にもカウンター10 席とテーブル3つが用意されている。


まずは、カウンターで注文して、先払いである。

たいこ弁当方式なので、当然ながらセルフサービスである。

支払い後、ポケットベルを渡されるので、ベルが鳴ったら料理を受け取りに行く。

たいこ弁当のころにあった、おかずの量り売りは廃止されている。

しかし、おでんは健在である。


おでんは、1個80円(一部100円)と相変わらず安い。


客は、昔からであるがガテン系とトラッカーの一人客が多い。

働く男のガッツリ食べる店である。

と言いつつも、近所のおばちゃんグループも来てるところが、新生たいこ弁当である。

そして、出入りが多い、さすがは愛されるたいこ弁当の伝統そのままである。

たいこ弁当といえば、人によって、オススメが異なるのだが、隊長のおすすめは、断然、カツ丼と和そばである。


ということで、いつもながらのカツ丼そばセット790円をオーダーした。

やっぱりうまい、ボリュームも抜群である。

カツ丼の味付けはほんのり甘めで、カツはしっかりジューシーである。

そばもしっかりした歯ごたえのそばである。

冷凍麺であろうが、なかなかに美味いのだ。

なんでだろうか?


ちなみに、ご飯大盛りは無料である。

他にもお得メニューが多数ある。

おでん定食500円

サバ煮付け定食590円

得そば200円

人気な店であることが分かるであろう。

 

ホームページ

福だるま厨房 ごはんや平荘の里(公式ホームページ)

​【お得ランチ】福だるま厨房 ・ごはんや 平荘の里
かつてたいこ弁当として兵庫県内の人気食堂チェーン店であったが、閉店してから異なる店舗名で復活。 それが、「福だるま厨房」と「ごはんや 平荘の里」である。 両店舗は異なる名前ながら、同じチェーン店であると思われる。 外見・内...


Translate »
タイトルとURLをコピーしました