ラーメンセットA 台湾ラーメン+中華飯 800円
国道9号線の「オレンジ」という名前のローカルなファミリーレストランがあったところである。
駐車場はとても広い。楽勝で駐車可能である。
入口で出迎えるのが、大きなランチメニューの看板である。
コスパの自信が伝わってくる。
店に入ると、入口右にテーブルが10席以上あるり、入口左奥にも個室やカウンター席が用意されている。かなりの広さである。
店内は、中国歌曲が流れており、高級な中華料理店に来たような錯覚を覚えるが、コスパが高いランチを食べに来ただけであるので、勘違いしてはならない。接客は、おばちゃんが一人でやっている。とても忙しそうである。奥はおやじだけかなと思いきや、もうひとりおばちゃんがいるようだ。これだけのキャパを3人でさばくというのはなかなか難しそうである。
メニューは、店の入口にあるもの以外にもセットメニューがあるのだ。
台湾ラーメンと言うか台湾料理店はこれで3軒目であるが、どの店もメニューが豊富でチョイスが悩ましい。しかも、セットメニューをカスタマイズできる店が多いのだ。そうでなくとも左上を攻めるということで、悩みを解消しているのだが、メニューパターンが多いとなると、左上チョイスだけでは太刀打ちできない。
あと、メニューを撮影中に、おばちゃんにメニューの撮影はだめと言われたので、この店については、店内メニューの写真を載せません。ほかのセットメニューは下記に概要を記載します。
1 ランチメニュー
すべて680円というコスパの良さが伝わる。しかも、なかなかのお買い得である。
・回鍋肉、麻婆豆腐など全28種類の料理から選択可能
・ライスおかわり自由
・プラス150円でスープはラーメンに変更可能
・ラーメンは、「台湾」「醤油」「塩」「豚骨」から選択可能
・土日も注文可能ということもポイントである。
2 ラーメンセットA
下記から2種類を選んで800円(麺、飯の大盛り無料)
・麺類(台湾ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメン、台湾塩ラーメン、台湾豚骨ラーメン、台湾味噌ラーメン)、飯類(中華飯、天津飯等9種類)、餃子(焼餃子、水餃子、焼き棒餃子)
3 ラーメンセットB(下記など6種類)
炒飯+焼餃子+小スープ=¥880
ラーメン+焼餃子+小ライス=¥880
4 ラーメンセット 800円(下記など8種類)
刀削麺セット(刀削麺+鶏唐揚小皿+ライス)
このとおり、セットメニューは大変な多さである。
結論として、チョイスしたのは、ラーメンセットAの左上メニューである「台湾ラーメン+中華飯」で800円である。
注文してから待つこと15分ほど。やっと料理がやってきた。
ボリュームは十分である。
台湾ラーメンは3軒目であるが、一番うまいと感じた。
だしがうまいのだろうか?しかし、辛いのだ。唐辛子がガッツリ効いている。でも、麺と一緒に食べたら「ちょい辛」ぐらいで、いい感じの辛さである。レンゲで掬ってすすると、唐辛子のパンチ力が一層増すようだ。これまでの台湾ラーメンは、香草の香りや味がついていて好きではないのだが、この店はそういうものが入っていないようでGood!唐辛子の効いている醤油ラーメンという表現が適切かもしれない。
麺はほぐれていない。コスパが高い店はこういう店が多いような気がする。ひと手間を省いているのだろうなあ。
麺は太麺のちょい縮れである。
台湾ラーメンの主役(?)である、ミンチは粒が大きくなかなかしっかりした味わい。
中華丼は色合いなどはあまりいい感じじゃないが、ふつうにうまい。
ラーメンも中華丼も量はそこそこ多い。両方とも単品で注文したとしても量は多い方といっていい感じだ。
ラーメン丼は底の台といって読者に伝わるかな(?)。その高さが低いので、手で持つとものすごく熱い。レンゲで飲めばいいのかもしれないが、レンゲですすると辛いので、どんぶりを持ち上げて飲んだ方が辛さを感じにくくていいのだが、手が熱いというジレンマに陥る。
しかし、待ち時間が長いのが減点ポイントであろう。客の入りはぼちぼちであるのだが、おばちゃん一人の接客では追いつかない感じ。とても忙しそうである。接客だけでなく、メニューの多さからか厨房も追いついていないのかもしれない。
そのため、これだけのコスパを誇りながら、客足がいまいちという悲しい結果になっているのかもしれない。昼休みに食べきれないようでは、昼のセットのコスパが高かろうが、足を進めにくいのは事実であろう。時間に余裕があればとてもいい店かもしれない。
なお、ランチ注文をした客は、コーヒー一杯が無料でいただける。しかし、見ている限り、誰も手を出さないのだ。
まずいのだろうか?
それとも、みんな時間がなく手を出さずに帰っていくのだろうか?実際、我々も時間がなくなり、コーヒーに手を付けずにそそくさとお店をあとにしたのである。
四季香(しきこう)(朝来市)
調査NO.057
評価 ★★★☆☆
調査地 朝来市和田山町土田184−1(国道9号と国道312号の「一本柳」交差点から鳥取方面へ3kmほど、右側)
駐車場 20台以上いける感じ
営業時間 11:00~11:30、17:00~23:30
定休日 なし
調査日 2019.1.11(金)昼 隊長、O調査員、M調査員
公式HPなし

コメントを投稿するにはログインしてください。